Skip to main content

かんたんプログラミング「スクラッチ講習会」を開きます

スクラッチとは、パソコンでアニメ、ゲーム、音楽を作ったり、おもちゃを動かしたりすることのできるソフトウエアです。世界中の子供たちが使っています。

つくれば工房では、スクラッチの使い方から、ゲーム作り、おもちゃを動かすまで行う、かんたんプログラミング「スクラッチ講習会」を開きました。

日程

第1回 スクラッチをやってみよう!(平成26年12月6日(土))

第2回 おもしろいゲームを作ろう!(平成26年12月13日(土))

第3回 おもちゃを動かそう!(平成26年12月20日(土))

いずれも、午後1時30分?4時30分

すくらっちで遊ぼう!

会場

広島市西区楠木町3丁目10ー13 アドウィンビル

JR横川駅より徒歩10分、または、広島高速交通線(アストラムライン)白島駅から徒歩9分

講習会場「アドウィンビル」

スクラッチについて

小学生からはじめるわくわくプログラミング

「Scratch(スクラッチ)」とは、米MITメディアラボが開発した教育用ビジュアルプログラミング環境で、プログラミングの概念を体系的に学習することができます。

Scratch公式サイトには、Scratch(スクラッチ)の動画による紹介や、ソフトウエアのダウンロード、世界中の子供たちが制作した物語やゲーム、アニメーションなどがアップロードされています。

また、使用を予定しているテキスト「小学生からはじめるわくわくプログラミング」は、プログラミング学習を通じて、自ら仕組みを考え、手を動かして、モノを作り上げる楽しさを体験してもらうための学習書です。

お申し込み方法

参加費用:
一回500円
教材等:
テキストとパソコンは会場にあります。
ご自分のパソコンやiPadをご持参いただくこともできます。
対象:
5才以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:
8名
申込方法:
この講習会は終了いたしました。tsukurebakoubou@gmail.com 宛、または、ファックスにて
平成26年11月25日(火)までに、(わずかに空きあり。定員になり次第受付終了します)、参加希望者の氏名、年令、連絡方法、同伴者の有無、(持参コンピューターがある場合は機種名)をお送り下さい。
ファックスでお申し込みの方は、下記の「スクラッチ講習会チラシPDF」をダウンロード後印刷して必要事項をご記入の上送信して下さい。
PDFファイル:
スクラッチ講習会チラシPDF

主催:つくれば工房 後援:アドウィン教育システム株式会社

第1回 スクラッチをやってみよう!
2014年12月6日(土)

Raspberry Pi B+を使ってスクラッチ講習会を開きました。12月6日(土)は第1回 スクラッチをやってみよう!ということで、受講者のみなさんと一緒にスクラッチでのプログラミングの仕方を学びました。

代表あいさつ。

テキストに沿ってスクラッチをやってみます。

プログラミングする様子。

講師解説。

線に沿ってスプライトを動かします。

工房で用意できる機材が限られたため、少人数での開催となりましたが、驚きあり、思わぬハプニングあり、作ったプログラムが思い通りに動く喜び・動かない不思議さを楽しんだ講習会になりました。

第2回 おもしろいゲームを作ろう!
2014年12月13日(土)

前回に続き Raspberry Pi B+を使ってスクラッチ講習会を開きました。12月13日(土)は第2回 おもしろいゲームを作ろう!ということで、受講者のみなさんと一緒におもしろいゲームを作ってみました。

代表あいさつ。

講師解説。テキストを使います。

子ども達は一生懸命!

大人は楽しみながら。

フィズバスしました。

テキストに載っているフィズバスに、講師オリジナルのゲーム要素を盛り込み、受講者も講師陣も大変楽しくプログラミングしました。

第3回 おもちゃを動かそう!
2014年12月20日(土)

第1回・第2回とは趣向を変えて、Raspberry Pi B+ とちっちゃいものくらぶさんが頒布しておられる「なのぼ~どAG」(Scratchセンサーボード)とモーターを使ってスクラッチ講習会を開きました。12月20日(土)は第3回 おもちゃを動かそう!ということで、受講者のみなさんと一緒にスクラッチからレゴブロックで作った「わにげ?た」を動かしました。

代表あいさつ。

講師解説。まずは、コンピュータとセンサーとの関係を解説します。

解説を聞きながらスクラッチでプログラミングします。ときどきスライダーを動かしたり、音を作ってスピーカーから出したり。

講師オジリナル教材「スライダーでスプライトを動かそう!」と「テルミン」の制作でスクラッチとセンサーの使い方をマスターした後、明るさセンサーを使ってスクラッチからわにげ?たを動かすことに挑戦しました。

下の写真は受講者オリジナルのわにげ?たです。
黄色の物体がモーターで、隠れて見えませんがわにげ?たの口の下になのぼ~どAGがあります。わにげ?たの口に手を差し出すと、なのぼ~どAG上にある明るさセンサーが反応します。明るさセンサーが変化したことをスクラッチで読み取り、それに合わせてモーターを動かします。
このわにげ?たは、さらに噛むとき「にゃ?あ。」と鳴きます。わにねこです!

いろいろトラブルはありましたが、みんなで、考える・出す・動かす、面白さを体験しました。楽しかったです。

この度、3週に渡って、受講者、講師陣、工房で共にスクラッチプログラミングを楽しみました。ご盛況いただき誠にありがとうございました。この度使用した、スクラッチ、Raspberry Pi B+、なのぼ~どAG、モーター、レゴブロックは、数に限りはありますが工房に常設しております。工房内で自由に使うことができますので、ご興味のある方、ぜひお越し下さい。一緒に頭を抱えましょう。お待ちしております!

↑ 先頭