つくれば工房マニュアル

Raspbianをインストールする (その1: NOOBSを使う)

NOOBS(ヌーブス)という名前のRapsberry Pi用のOSインストーラを使って、いくつかあるRaspberry PiのOSのうちRaspbianをインストールしセットアップします。

今回使ったもの

  • Raspberry Pi B+
  • SDHCカード(16GB,class10)とカードリーダー/ライター
  • USBマウス
  • USBキーボード
  • DVI-D端子のあるディスプレイ
  • HDMI-DVI-D変換アダプタとHDMIケーブル
  • インターネット接続環境
  • 無線LAN子機(Wifiドングル)
  • USB電源アダプタ(5V1A以上)とマイクロUSBケーブル
  • インターネットにつながったパソコン

セットアップ手順

  1. SDHCカードにNOOBS(ヌーブス)を書き込みます。
  2. Rapsberry Piを組み立てます。
  3. Raspbianをインストールします。
  4. Raspbianを設定します。

参考元

SDHCカードにNOOBS(ヌーブス)を書き込みます。

NOOBS(ヌーブス)とはRapsberry PiのOSインストーラです。これを使うとRaspberry PiのOSをインストールできます。

SDHCカードにNOOBS(ヌーブス)を書き込むまでをWindows7で行います。SDHCカードフォーマッタとして「SDFomatter」を使います。

1. NOOBS(ヌーブス)をダウンロード&展開します。

下記WEBページより、NOOBS(ヌーブス)をダウンロードします。

Raspberry Pi > Downloads

今回は2つある「NOOBS」のうち左側(Offline and network install)を使います。「Download ZIP」ボタンよりダウンロードしてください。2014年11月9日時点で「NOOBS_v1_3_10.zip」がダウンロードされました。

ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開します。

2. SDFomatter(SDHCカードフォーマッタ)をダウンロード&インストールします。

下記WEBページより、SDFomatter(SDHCカードフォーマッタ)をダウンロードします。

SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0

システム要件を確認後、ページ最下部にある「SDフォーマッター4.0ダウンロード(Windows用)」ボタンをクリックします。すると「エンドユーザー使用許諾契約書」ページが開きます。内容を確認後よければ、ページ最下部にある「同意します」ボタンをクリックします。するとダウンロードが開始されます。2014年11月9日時点で「SDFormatter4exe.zip」がダウンロードされました。

ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開します。

展開してできたフォルダ「SDFomatter4exe」の中に「setup.exe」ファイルがあります。これをダブルクリックしてインストールします。

  1. 「開いているファイルーセキュリティの警告」ダイアログでは、「実行」ボタンをクリックします。
  2. 「SDFormatter用のInstallShieldウィザードへようこそ」では、「次へ」ボタンをクリックします。
  3. 「インストール先のフォルダ」では、SDHCカードフォーマッタをインストールするフォルダを指定することができます。指定されたフォルダにインストールするか、別のフォルダにインストールする場合「変更」ボタンよりフォルダを指定後「次へ」ボタンをクリックします。
  4. 「プログラムをインストールする準備ができました」で、「インストール」ボタンをクリックします。
  5. 「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示された場合、「はい」をクリックします。
  6. あっという間にインストールが完了しました。デスクトップ上に「SDFomatter」アイコンが表示されました。
  7. 「InstallShieldウィザードを完了しました」で、「完了」ボタンをクリックします。

3. SDHCカードをフォーマットします。

  1. パソコンにあるカードスロットにSDHCカードを差し込むか、もしくはカードリーダーにSDHCカードを差し込んでカードリーダーをパソコンと接続します。
  2. SDHCカードを差し込んだら、以下の2点を確認します。
    • ドライブ名を確認します。エクスプローラに表示されますので確認してください。今回は「J:」ドライブでした。
    • また念の為中身を確認します。必要なファイルがあればパソコンにコピーするか別のSDHCカードを用意します。
  3. さきほどインストールした「SDFomatter」を起動します。
  4. 「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示された場合、「はい」をクリックします。
  5. 起動した画面にある「Drive:」に、さきほど調べたSDHCカードのドライバ(ここでは「J:」)が指定されていることを確認します。
  6. また同じ画面にある「オプション設定」ボタンをクリックします。「フォーマットオプション設定」ダイアログが開きます。「論理サイズ調整」を「ON」にして「OK」ボタンをクリックします。
  7. これでSDHCカードをフォーマットする準備ができました。「フォーマット」ボタンをクリックします。
    確認ダイアログが表示されます。どちらも「OK」ボタンをクリックします。


    SDHCカードのフォーマットが始まります。

    SDHCカードのフォーマットが終了しました。「OK」ボタンをクリックします。
  8. 「SDFomatter」を終了します。「終了」ボタンをクリックします。

4. SDHCカードにNOOBS(ヌーブス)を書き込みます。

1.で展開したNOOBS(ヌーブス)のフォルダの中のすべてのファイルを3.でフォーマットしたSDHCカードにコピーします。NOOBS(ヌーブス)のフォルダの中のすべてのファイルをフォーマットしたSDHCカードへドラッグ&ドロップします。

コピーが完了したら、SDHCカードにすべてのファイルがコピーされていることを確認後、パソコンからSDHCカードを取り出します。

Windows7での作業はここまでです。

Rapsberry Piを組み立てます。

電源を入れなければ、組み立てに順番はありません。

  • SDHCカードを取り付けます。
  • キーボードとマウスをつなぎます。
  • USBポートに無線LAN子機(Wifiドングル)を接続します。
  • ディスプレイをつなぎます。今回は、DVI-D端子のあるディスプレイにHDMI-DVI-D変換アダプタとHDMIケーブルを使ってつなぎました。

  • 電源ケーブルをつなぎます。USB電源アダプタとマイクロUSBケーブルは携帯電話のものを使いました。

以上で、Rapsberry Piが組みあがりました。

Raspbianをインストールします。

NOOBS(ヌーブス、Rapsberry Pi用のOSインストーラ)を使って、いくつかあるRaspberry PiのOSのうちRaspbianをインストールします。

  1. ディスプレイの電源を入れます。
  2. Rapsberry PiにつないだUSB電源アダプタをコンセントに差し込みます。Rapsberry Piに電源が入ります。
    まず、ディスプレイに虹色の模様が表示されます。

    数秒後、「NOOBS v1.3.0 - Build: Sep 12 2014」が起動します。Rapsberry Pi用のOSインストーラです。
  3. 上の画面で以下の通り選択します。
    • 画面下部にある「Language」で「日本語」を選択します。選択と同時に「Keyboard」に「jp」が設定されることを確認します。
    • 中央にあるダイアログから「Raspbian」を選択します。
  4. 上部にある「Install」ボタンをクリックします。
    「確認」ダイアログが表示されるので「はい」ボタンをクリックします。するとRaspbianのインストールが始まります。

  5. 「OS(es) installed」ダイアログに「OS(es) installed Successfully」が表示されたらインストール完了です。
    「OK」ボタンをクリックします。

Raspberry Pi(Raspbian)が再起動します。

Raspbianを設定します。

再起動後、コンソール画面に起動状況が表示されていきます。

その途中で「raspi-config」(Raspbianの設定画面)が起動します。

後ほどデスクトップ上で「raspi-config」を起動しRaspbianの設定を行いますので、ここでは「ESC」キーを押し一旦終了します。

Raspbianが起動すると、コンソール画面に下記のように表示されます。

            pi@raspberrypi ~ $
            

ここに「startx」と入力し、Enterキーを押します。

            pi@raspberrypi ~ $ startx
            

するとX Windows Systemが起動し、Raspbianのデスクトップが表示されます。

ちなみに、デフォルトで下記のユーザーが作成されます。

  • ユーザー名: pi
  • パスワード: raspberry

それではさきほど終了させた 「raspi-config」(Raspbianの設定画面)をターミナル(端末)から起動し、Raspbianを設定します。

  1. デスクトップ上にあるLXTerminalアイコンをダブルクリックし、ターミナル(端末)を起動します。
  2. 以下のコマンドを実行し、「raspi-config」(Raspbianの設定画面)を起動します。
                    pi@raspberrypi ~ $ sudo raspi-config
                    
  3. まず、ユーザーpiのパスワードを変更します。
    1. 矢印キーを使って項目を移動し、「2. Change User Password」を選択後、Enterキーを押し、Enterキーを押します。
    2. 「You will now be asked to enter a new password for the pi user」と表示されますので、Enterキーを押します。
    3. 「新しいUNIXパスワードを入力してください:」と表示されますので、パスワードを入力後、Entarキーを押します。もう一度「新しいUNIXパスワードを再入力してください:」と表示されますので、もう一度同じパスワードを入力後、Entarキーを押します。
    4. 「Password changed successfully」と表示されたら成功です。「There was an error running option 2 Change User Password」と表示されたら失敗です。最初からやり直してください。
    5. Enterキーを押します。「raspi-config」(Raspbianの設定画面)に戻ります。
  4. 次に、Raspbianの起動の種類を設定します。
    1. 矢印キーを使って項目を移動し、「3. Enable Boot to Desktop/Scratch」を選択後、Enterキーを押します。
    2. 起動の種類が3種類あります。
      • Console Text console, requiring login (default)
      • Desktop Log in as user 'pi' at the graphical desktop
      • Scratch Start the Scratch programming environment upon boot
      矢印キーを使って2番目の「Desktop Log in as user 'pi' at the graphical desktop」を選択後、Enterキーを押します。
      これは電源を入れると何もしなくてもX Windows Systemが起動しデスクトップを表示する設定です。

      「raspi-config」(Raspbianの設定画面)に戻ります。
  5. 最後に、タイムゾーンを設定します。
    1. 矢印キーを使って項目を移動し、「4. Internationalisation Options」を選択後、Enterキーを押します。
    2. 矢印キーを使って項目を移動し、「12 Change Timezone」を選択後、Enterキーを押します。
    3. しばらくすると、「tzdataを設定しています」が表示されます。
      矢印キーを使って地理的領域に「アジア」を選択後、Enterキーを押します。
    4. 矢印キーを使って時間帯に「東京」を選択後、Enterキーを押します。

      「raspi-config」(Raspbianの設定画面)に戻ります。
  6. これでRaspbianの設定は終了です。
    1. TABキーを2回押し、「Finish」が選択されていることを確認して、Enterキーを押します。
    2. 「Would you like to reboot now?」と表示されますので、「はい」が選択されていることを確認後、Enterキーを押します。

      Raspberry Pi(Raspbian)が再起動します。
↑ 先頭